新潟県立久比岐高等学校

新潟県上越市柿崎区にある県立久比岐高等学校の公式noteです。

記事一覧

修学旅行

2年生が10月22日から25日までの3泊4日の日程で、東京方面に修学旅行に行ってきました。 1,2,4日目は、皇居の散策をはじめ、東京国立博物館の見学、食品サンプル制作体験、チームラボボーダレス、ミュージカル鑑賞、東京スカイツリー見学、本所防災館の見学・防災体験、読売新聞見学と東京都内で様々な場所を巡りました。 3日目は、午前は「東京学生エスコート」というプログラムで、大学生に都内の名所を案内していただきました。午後は、班別自主研修で、事前に計画したコースを巡りました。

くびきフェス

11月8日(金)に新生徒会役員の認証式と生徒会行事「くびきフェス」を行いました。 認証式では、緊張した面持ちで校長先生から認証状を受け取り、生徒会長、副会長としての責任の重みや生徒会活動への思いを再確認しました。 くびきフェスは、新生徒会執行部が企画・運営する初めての行事となりました。アイデアを持ち寄り、「全校生徒の仲が深まり、楽しめるイベント」を目指して準備を進めてきました。当日は、校内に笑顔や笑い声(時には悲鳴?)が溢れ、行事を楽しんでいる様子が伺えました。学校生活の

遠足

10月25日(金)に3年生がバス遠足に行きました。 燕市産業資料館では、燕の金属加工産業の歴史や現在も活躍する金工作家や人間国宝の作品の展示を見学しました。 その後は、体験工房館にて日本でも珍しい金属加工体験である金鎚を使って模様を入れる「鎚目入れ」を体験しました。燕の職人になりきって、世界で一つだけのタンブラーを作りました。

人権教育、同和教育講演会

10月30日(水)に上越教育大学から蜂須賀洋一先生をお迎えして「一人一人の人権が大切にされる社会をめざして~だれもが幸せに生きる権利をもっている~」をテーマに講演会を実施しました。 講演では以下の3つのことについて考えました。  ①人権を侵害されたときどうすればいいの?  ②人権を侵害するって具体的にどんなこと?  ③高校生が人権を侵害したとき、どんな法的責任を負うの? 自分の人権を守ることだけではなく他の人の人権も大切にすること、そして卒業後に社会に出ることになる高校生

認知症サポーター養成講座

3年生の選択科目「生活と福祉」の授業で、上越市が実施している「認知症サポーター養成講座」を受講しました。認知症サポーターとは、認知症を正しく理解し、認知症の人やその家族を温かく見守る「応援者」のことです。 認知症とともに生きる(共生)地域づくりのために自らが果たせる役割を考えるよい機会になりました。 ※写真のぬいぐるみ「ロバ隊長」は、認知症サポーターがいる団体に交付されます。 ※上越市福祉交流プラザで開催される「福祉交流ふれあいフェスタ2024」の展示コーナーで久比岐高校

2学期始業式

長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。 夏休み中は、2年生は、インターンシップ、3年生は、進路決定のための準備(履歴書作成や面接練習など)を行いました。様々な経験をし、将来の自分を見つめる良い機会になりました。 始業式では、校長先生から「やるべきことを自分で決め、努力してほしい」と全校生徒へエールが送られました。 2学期も実り多い学校生活となることを期待しています。

1学期終業式を行いました。

7月19日(金)に1学期終業式を行いました。校長先生からは、1学期を総括し、「チャレンジする夏にしてほしい!」というお話がありました。 また、前日の18日(木)には、第1回スポーツ大会を実施しました。 午前はバドミントンとドッヂボール、午後はボーリングを行いました。今年は、各クラス趣向を凝らしたTシャツを作成し、一体感のある行事になりました。 安全と健康に十分に留意し、充実した夏休みを過ごし、1学期と変わらず元気な姿で登校することを願っています。

人権教育・同和教育講演会

6月12日(水)にCAP・じょうえつから講師をお招きし、「自分の気持ちに気づこう!だいじにしよう!」というテーマで講演をしていただきました。講演では、日常の様々な場面における気持ちについて、生徒が講師の質問に答えたり、自分の気持ちを表現するグループワークを行ったりしました。 講演の最後には、「I(アイ)メッセージを発信すること」や「人の話を『聞く』、『訊く』ではなく『聴く』こと」が大切であることを学びました。

交通講話と避難訓練を実施しました。

5月22日(水)に上越警察署の交通課から講師をお迎えして交通講話を実施しました。内容は自転車に関することで、映像を見たり、講師の警察官としての経験を聞いたりしながら運転時に気を付けるポイントを中心に学びました。特に「ヘルメットを着用することが自分の命を守ること」を強調されていました。 23日(木)には、地震と火災を想定した避難訓練と水消火器による消火訓練を実施しました。消防署の方からは、煙が縦に伝わりやすいことや消火のポイントは様々な角度から放水することだと教えていただきま

遠足

5月2日(金)に遠足に行きました。この日は天気も良く、絶好の遠足日和となりました。 2年生は高田駅の周辺を散策しました。高田世界館では館内の見学と映画鑑賞、小林古径記念美術館では美術館の見学と日本画の体験を行ってきました。 3年生は妙高サンシャインランドに行きました。クラス替え後の初めての行事であり、新しい仲間との親睦を深めてきました。

令和6年度 新任式・始業式

4月8日(月)に新任式・始業式を行いました。 校長先生や先生方からの話を聞き、生徒は新しい目標を胸に新年度のスタートを切りました。 学習や行事をはじめ、学校生活の様々な場面で昨年度よりもパワーアップした姿を見せてほしいと思います。 ※冒頭の写真は、8日の午前に撮影したものです。昨年の始業式では、学校の桜が満開でしたが、今年は少し開花が遅いようです。

3学期終業式

3月19日に3学期の終業式が行われました。 校長先生をはじめ、先生方から1年を総括する話がありました。 また、前日の18日には、スポーツ大会を実施しました。 生徒会執行部と体育委員が中心となり、バレーボール、バドミントン、大縄跳びの3種目を行いました。 次年度も充実した学校生活を送れるように、春休みはしっかり休養するとともに学習や進路実現に向けた取り組みも行ってほしいと思います。

第16回卒業証書授与式を挙行

 令和6年3月1日(金)に、第16回卒業証書授与式を挙行しました。  15名の卒業生は、それぞれ校長先生から卒業証書を授与されました。また、卒業生は式後に3年間の学校生活の思い出を語り、自らの成長を確かめていました。そして、下級生、先生方に祝福されて、それぞれの進路に向かって学び舎を巣立ちました。  

3年生講話

 2月14日(火)4限に、3年生講話が開催されました。3年生講話は、3年生が講師となり、1・2年生へ進路決定までに行った情報をきたんなく伝え、下級生がこれから取り組む活動の参考にするものです。  1・2年生も、自分のものとするように質問していました。通常では伝わりにくい機微な情報を聞くことができました。

県議会出前授業を開講

 1月24日(水)6限に、県議会出前授業が開講されました。県議会事務局の佐藤様を講師に開講されました。県議会の説明や紹介、クイズを交えて進められました。18歳を迎えると、主権者として投票することになる生徒達は、新鮮な気持ちで真剣に受講しました。

2学期終業式

 12月25日(月)に2学期終業式を視聴覚教室で行いました。校長先生のお話の後に、学校支援プロジェクトを終える上越教育大学院生の挨拶がありました。  明日より、来年1月8日まで冬休みとなります。来年も、飛躍が期待されるよう、新たな気持ちで、新学期の準備をしてほしいと思います。